書評右翼・書評左翼

こりゃおもしろい! ということで私の場合はどうなのか(というか本家まいじゃーの方針かな)全項目について検証してみました。
これ一時期はやった、質問に全部答えるノリでやると楽しいと思いますよ?

書評右翼

  • 批評派

書いたことない。一応ツッコミ受ける前に断っておくと自分の書いてるのはただの紹介文です。

  • ☆☆☆☆☆で五段階評価

やってません。

  • だ・である調

してない。

  • もう何年も傑作を読んでいないと主張

んなこたあない。

  • 劣化とかデッドコピーとか言う

言わない。つうか一歩間違うとそれ思考停止になるしねえ。

  • ジャンル分けが好き

別に好きってことはないです。

  • 客観的評価であるかのように「駄作」と言う

決して言わない。

  • 批判目的で嫌いな作家の本を買う

んな阿呆なことはしません。

  • 「今はもう惰性で読んでいる」を多用

一時低調でもいつまた盛り返すかわからんじゃないですか! そういう言い方しませんし。

  • 地雷と呼ばれる作品に積極的に手を出し、生き生きと散々に貶す

地雷かどうかは自分の目で確かめてみないとわからない。
あと貶すのは一切やりません。

  • 「こんな本読んでる奴は本当に凄い小説を読んだことがないんだろうな」とか言う

趣味は人それぞれ。数読んだって趣味はあくまで個人次第でしょう。

  • 自分の予想を外されたら評価を下げる

サプライズ好きだから、むしろ評価上がります。

  • 自分の予想通りに進んでも評価を下げる

王道、けっこうなことじゃないですか。なので関係ない。

  • 悪貨は市場から駆逐しないといけない

興味ない。

もうやってますねえw

あるけど、たいてい購入にまでは至りません。

多数の人を扇動しました(爆)

  • 獣人毒者

なんすかそれ?

書評左翼

  • 感想派

やってるのは紹介です。が、白黒つけるなら感想になるでしょう。

  • あらゆる小説は平等に面白い

なんで平等な必要があるの?

  • 作品に点数はつけられない

うん、それはその通り。

  • ですます調

その通りでございますです。

  • 面白くないと思ったら、それは読者の読み方が悪いから

そんなものは読者の勝手でしょう。とやかく言う事じゃない。

  • 五冊に一冊くらいの頻度で傑作に当たる

微妙だけど、もうちょい確率は低い気がします。

  • 他の著者との類似点を挙げて人に薦める口実にする

時々やるかなこれは。

  • ジャンル分けを極端に嫌う

んー、他人に紹介するには便宜上ジャンル分けたほうが便利ではありますね。

  • 客観的評価であるかのように「傑作」と言う

言ってない、と言いたいところだけどこれは他人の評価にまかせます。

  • 「この文章は主観的なものです」と但し書き

時々似たようなこと書いてるかも。

  • 嫌いな作家はいないとうそぶく

嫌い、というより苦手な作家なら。微妙なことだけど私にとっては重要なのです。

  • 「癖が強いので」「読み手を選ぶ」「人によって好き嫌いが大きく分かれる」を多用

思いっきり多用してますええ。

  • 欠点を指摘せず良い所だけ誉める、または欠点を味と言い換える

だってそれがスタイルだし。

  • 「ミステリーだと思ったらホラーだった。一本取られた!」むりやり誉める

サプライズは私にとっては真面目にほめるべき対象なので、無理矢理って事はあり得ないです・。

  • 地雷と呼ばれる作品に積極的に手を出し、「これはこれで面白いと思うよ」とうそぶく

だから読まないと、地雷かどうかわかんないでしょ!
あと、面白くないのに面白いなんて言ったりすることは絶対しません。

  • 本当につまらなさそうな作品は本能的に避ける

あーそれはやってるかもしんない。

  • 本当につまらなかった作品は読まなかったことにする

webサイトでは取り上げませんね。

だからもうやってます。

かなり。実際読むところまではまず行きませんが。時間ないし。

読んだ。

  • 獣人毒者

だからわけわかんないって。